2021年9月15日、
原子力規制委員会は定例会合で、
(松江市、出力82万キロ・ワット)について、
再稼働の前提となる安全審査に合格したことを示す
審査書を決定した。
規制委は6月に審査書案を了承し、
意見公募手続きを進めていた。
福島第一原発事故後に施行された
新規制基準の審査に合格したのは
10原発17基目である。
審査は地震想定の検討に時間を要し、7年半を超えた。
島根2号機は、
2020年2月の東北電力女川2号機以来、
約1年半ぶりの合格となった。
14~17年には毎年2~6基合格していたが、
18年以降は年0~1基にとどまる。
次に合格する原発が出るのも1~2年後とみられる。
合格後も地元合意や安全対策工事に時間がかかり、
合格した17基中、
再稼働したのは10基にとどまる。
温室効果ガスの大幅削減を目指す
日本政府が
いかなる政策をとるかを見守りたい。
(読売新聞 参照)