バブル崩壊

東京圏では、

マンション価格高騰の速度が異常に早い。

東京23区での2024年1月の

新築分譲マンションのうち

販売価格が1億円を超えるものは全体の

約52%と過半を超えたのだ。

新築の価格上昇に連動して

中古マンション価格も上がっている。

短期間での価格上昇は逆に

急激なバブル崩壊を招くかもしれない。

投資家は必ず売却して利益を確定する

からだ。

東京株式市場を注視する必要がある。

日本経済新聞 参照)

道徳感情論 (講談社学術文庫)

沸騰水型軽水炉

2024年5月30日、

中国電力は、

島根原子力発電所2号機について、

今年8月に予定していた再稼働

12月に延期すると発表した。

安全対策工事が遅れているためで、

営業運転の開始は

2025年1月になる予定である。

島根2号機は、

東日本大震災で事故が起きた東京電力福島第一原発と同じ

沸騰水型軽水炉(BWR)である。

安全対策工事は入念に行う必要があると思われる。

(読売新聞 参照)

核融合の40年: 日本が進めた巨大科学

減損損失計上

2024年4月30日、

住友化学は、

2024年3月期の連結最終損益が

3120億円の赤字になると発表した。

連結子会社住友ファーマ

医薬品の特許権の一部などで

減損損失を計上するため、過去最大の赤字幅となる。

住友ファーマでは

子宮筋腫子宮内膜症治療薬マイフェンブリー

特許権の一部を減損するなどし、

医薬品関連で合計1808億円の減損を計上する。

住友化学住友ファーマの株式を保有している。

住友化学の株式は買い増す予定なので

株価は下落する方が好都合である

日本経済新聞 参照)

賢明なる投資家 ウィザード・ブックシリーズ10

アクティビスト

ヘッジファンドである

エリオット・マネジメント

住友商事株を数百億円規模で取得した。

アクティビストとして知られるリオット

住友商事株式価値向上策などで

協議を進めているようだ。

住友系には

住友化学とその子会社である住友ファーマがあり、

両社とも株価が低迷しているが

将来性のある企業と思われる。

増資等株式価値向上策に期待したい

日本経済新聞 参照)

「純資産の部」完全解説―「増資・減資・自己株式の実務」を中心に― (第4版)

東京地裁判決

2015年に

不正会計問題が発覚した東芝に対し

有価証券報告書の虚偽記載などによる

株価下落で損失を被ったとする

投資家達損害賠償を求めた訴訟で、

2023年12月の東京地裁判決には驚かされた。

判決は、

海外の実質株主は原告として訴訟を

起こせないと指摘したのだ。

海外の投資家の間では米国などと相反する判断だ

反発の声も上がっている。

反発は当然である。

地裁レベルでも国の金融立国推進の意図は

判決に含め海外投資家からの非難を回避する

判決を下すべきである。

日本経済新聞 参照)

商法判例百選 (別冊ジュリスト 243)

最高裁判決

2024年4月26日、

使用者による一方的な配置転換

違法とした最高裁判決が下された。

労使の対等な関係や合意を重視する

法の趣旨を改めて確認した判決だと思われる。

4月からは就労条件の明示義務も拡充され、

労働契約の締結や変更を巡る

合意形成の重要性が増していると言える。

今後はジョブ型雇用を含めて働き方が多様化するので

労使間のトラブルは絶えないだろう。

IT化、デジタル化の遅れている日本では

上記判決はチャンスになると考える。

日本経済新聞 参照)

労働契約法(第2版)

プラスチック廃棄物

2024年4月24日、

有力科学誌の米サイエンスは、

ブランド名が判別できる世界のプラスチック廃棄物のうち、

コカ・コーラやスイスのネスレなど56社が50%以上を

排出していることが分かったと発表した。

上記56社は巨額訴訟をされても不思議ではない。

ブランド名をアピールして株価が右肩騰がりしてきた

企業も含まれている。

今後は時価総額を棄損してでも

プラスチック廃棄物の除去に資金を投入すべきである。

日本経済新聞 参照)

ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」 資産10兆円の投資家は世界をどう見ているのか