賃貸住宅大手レオパレス21の
経営再建の見通しが立たない。
2022年3月期の最終利益予想は
56億円の赤字(前期は236億円の赤字)と、
4期連続の最終赤字を見込む。
米投資ファンドの
の支援で再生を図るが難航している。
株価が低迷しているのは主力のサブリース事業で
入居率が改善していないのが大きな要因である。
同事業は、
入居者からの収入が物件オーナーへ支払う賃料を下回れば
損失が広がる。
レオパレスは2023年3月には入居率が9割に回復すると見込む。
ただ、
修繕工事の進展は遅く入居率の大幅改善は容易ではない
と予想される。
東京証券取引所は、
純資産から非支配株主持分などを除いた自己資本を基に
債務超過か否かを判断するが
2023年3月末(東証のコロナ禍に伴う特例を適用した場合)までに
上場廃止期限まで、
まだ1年以上あるので株価の推移を見守りたいと思う。
(読売新聞 電子版 参照)